フィギュアスケーターの浅田真央さんを応援するブログ
【家族との思い出の地ハワイで「完走できて良かった」】

フィギュアスケート女子で世界選手権3度優勝、10年バンクーバー五輪銀メダルの浅田真央さん(27)が、42・195キロを駆け抜けた。10日(日本時間11日)に米ハワイ州でJALホノルルマラソンに出場し、目標だった4時間30分切りには及ばない4時間34分13秒でフィニッシュ。「タイムの目標を達成できなかったので80点」と振り返ったが、金色に輝く完走メダルをかけられ「久しぶりの金メダルで嬉しい!」と笑みを浮かべた。
山あり谷ありの初マラソンだった。「最初すごい軽快に走っていて、10~15キロくらいから体に痛みが出てきて、そこからまた持ち直して、20キロを越えたあたりからまたちょっと体が重くなって。その繰り返しでした」。現役時代の終盤に痛めた左膝は9月のマラソン練習開始時には問題がなかったものの、11月に再び痛みが出た。この日のゴール後は患部をアイシングするなど状態は万全ではなかったが、現役時代と同様の諦めない姿勢が完走を呼んだ。
今大会の舞台となったハワイは、真央さんにとって思い出の地だ。10年バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した後、今は亡き最愛の母・匡子さんと姉・舞さんと家族旅行で訪れた。レース前日の9日は、匡子さんの命日でもあった。「7年ぶり、母と舞と3人で旅行に来て以来のハワイで、すごく不思議な思い。きょう舞も来てくれて、きっと母も一緒に見ていたと思うので、そう思うと完走できて良かった」。応援に駆けつけた舞さんと抱き合うと、涙が浮かんだ。
現役時代のこの時期はグランプリファイナルに出場、全日本選手権を見据えてのトレーニング、五輪に向けての思いを高めていた頃だ。4月に引退会見を行ってから約8カ月。現役を離れ、平昌五輪を目指していないが、「自分が挑戦して、自分の限界を知って、自分が長く悩んで考えて決断したこと。全然、未練はない」ときっぱりと言った。
42・195キロという1つの大きな挑戦を終え、早くも次の“号砲”を待っている。「このままストップしないで、次のやるべきことに向かっていきたい。スケートだけではなく、自分がやりたいと思うものがあれば挑戦していきたい」。真央さんは立ち止まらない。これからも全力で走り続ける。
12/11(月) スポニチアネックス
フィギュアスケート女子で世界選手権3度優勝、10年バンクーバー五輪銀メダルの浅田真央さん(27)が、42・195キロを駆け抜けた。10日(日本時間11日)に米ハワイ州でJALホノルルマラソンに出場し、目標だった4時間30分切りには及ばない4時間34分13秒でフィニッシュ。「タイムの目標を達成できなかったので80点」と振り返ったが、金色に輝く完走メダルをかけられ「久しぶりの金メダルで嬉しい!」と笑みを浮かべた。
山あり谷ありの初マラソンだった。「最初すごい軽快に走っていて、10~15キロくらいから体に痛みが出てきて、そこからまた持ち直して、20キロを越えたあたりからまたちょっと体が重くなって。その繰り返しでした」。現役時代の終盤に痛めた左膝は9月のマラソン練習開始時には問題がなかったものの、11月に再び痛みが出た。この日のゴール後は患部をアイシングするなど状態は万全ではなかったが、現役時代と同様の諦めない姿勢が完走を呼んだ。
今大会の舞台となったハワイは、真央さんにとって思い出の地だ。10年バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した後、今は亡き最愛の母・匡子さんと姉・舞さんと家族旅行で訪れた。レース前日の9日は、匡子さんの命日でもあった。「7年ぶり、母と舞と3人で旅行に来て以来のハワイで、すごく不思議な思い。きょう舞も来てくれて、きっと母も一緒に見ていたと思うので、そう思うと完走できて良かった」。応援に駆けつけた舞さんと抱き合うと、涙が浮かんだ。
現役時代のこの時期はグランプリファイナルに出場、全日本選手権を見据えてのトレーニング、五輪に向けての思いを高めていた頃だ。4月に引退会見を行ってから約8カ月。現役を離れ、平昌五輪を目指していないが、「自分が挑戦して、自分の限界を知って、自分が長く悩んで考えて決断したこと。全然、未練はない」ときっぱりと言った。
42・195キロという1つの大きな挑戦を終え、早くも次の“号砲”を待っている。「このままストップしないで、次のやるべきことに向かっていきたい。スケートだけではなく、自分がやりたいと思うものがあれば挑戦していきたい」。真央さんは立ち止まらない。これからも全力で走り続ける。
12/11(月) スポニチアネックス
PR
現役引退を表明したフィギュアスケートの浅田真央(中京大)が12日、都内で会見を行い、決断に至った経緯やこれまでの競技生活について語った。
報道陣430名が詰め掛ける中、登壇した浅田は「決断をするにあたって悩みました。やり残したことは何だろうと考えたときに、ないと思ったので、すべてやり尽くした」と晴れやかな表情を見せた。引退を決めるきっかけとなったのは、昨年末の全日本選手権。12位に終わり「もういいんじゃないかなと思った」という。
会見では終始笑顔だった浅田だが、最後のあいさつでは声に詰まる場面もあった。それでも「スケート人生で経験したことを忘れずに、これから新たな目標を見つけて、笑顔で前に進んでいきたいと思っています」と力強く宣言した。
以下は、浅田のあいさつと質疑応答。
【全日本で12位「もういいかなと」】
本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。私、浅田真央は選手生活を終える決断をいたしました。長い選手生活でしたが、たくさんの山がありました。でも、その山を乗り越えてこられたのも、たくさんのファンの方の応援があったからだと思います。今日は感謝の気持ちをお伝えできればと思い、このような場を設けさせていただきました。
―まずはお疲れさまでした。2日前、ブログで引退を表明されて今、あらためてどんな心境?
まずこの場に入ってきたときに、これだけのたくさんの方が集まってくださって、本当にびっくりしましたが、少し落ち着いてきました。
―いろんな人から引退についてのコメントをもらったかと思うのですが、印象に残ったコメントは?
たくさんの方が連絡をくれました。皆さんが「お疲れさま」という声を掛けてくれて、私自身も「選手生活を終えるんだな」という気持ちになりました。
―親しい人への報告はどのような感じで?
少し前に家族や友達に報告しました。みんな「お疲れさま、よく頑張ったね」と言ってくれました。
―引退を決めたきっかけ、その時期は?
(2014年春から1年間の休養。翌年復帰して)復帰してから、いい形でスタートできました。でも、そこから試合に出るにつれて「今のスケート界についていけるのかな」という思いが強くなったり、体の部分で復帰前よりも少し辛い部分が多くなりました。なんとか1シーズンは乗り切れたんですが、2シーズン目からは「なんとか、なんとか頑張ろう」という気持ちでやってきました。でも最後の全日本選手権を終えて(16年12月の大会で12位)、もういいんじゃないかなと思いました。
―その全日本選手権からこれまでの3カ月、どんな思いだった?
復帰してからずっと「平昌五輪に出る」という目標を掲げてきました。目標をやり遂げないといけない、(自分の気持ちと)自分が言ってしまったこととの葛藤がずっとありました。
―全日本選手権がきっかけとなり、引退を決めたのは具体的にはいつごろ?
全日本選手権が終わって結果が出たときに「ああ、終わったんだな」と思いました。でも、日がたつにつれて、自分が言ってしまったことは今まで最後までやり通してきたので、「やらなきゃいけないんじゃないか」という思いの方が強くて、ここまで(引退発表が)延びてしまいました。
―平昌五輪への思いもあった。それを上回るくらいの達成感だった?
そうですね。ソチ五輪が終わってから最高の形で終えることができたのですが、自分の体もまだまだできましたし、気持ちとしてもまだまだやれるという思いがあったので、復帰しました。体も気力も全部出し切ったので、今は(復帰して競技に)挑戦して、何も悔いはないです。
―最後の大会となった全日本選手権でトリプルアクセルに挑戦。全日本選手権で挑んだ気持ちは?
最後になるのかなという気持ちは、ソチ五輪後の世界選手権ほどではなかったです。でもトリプルアクセルを挑戦して終えられたことは、自分らしかったかなと思います。
【一番印象に残っている演技は「ソチのフリー」】
―現役生活を振り返って。初めてスケート靴を履いたときのことを覚えている?
5歳だったので、覚えてはいないんです。でもヘルメットをかぶって、スキーウエアを着て、肘あて、膝あてをしていたのは、写真に残っています。
―スケートをやってきて一番楽しかったのは?
フィギュアスケートにはいくつも技がありますが、小さいころにその技をいくつもできるようになったときは、本当に楽しい気持ちになりました。「次は2回転を跳びたい、3回転を跳びたい」と思って。そういう思いがすごく楽しかったです。
―プレッシャーや辛かったことは?
辛かったことはそんなにありません。この道を選んできたのは自分ですし、自分がやりたいと思って、望んでやってきた道なので、辛いと思ったことはありません。
―2回の五輪を振り返って。銀メダルを獲得したバンクーバー五輪の思い出は?
バンクーバーは19歳だったのですが、すごく10代で若くて、気が強くて、その気持ちだけで乗り越えてきたという感じがします。
―そして4年後のソチ五輪では、素晴らしいフリーで国民に感動を与えた。ソチ五輪については、どんな思いがある?
ソチ五輪はショートが残念な結果(16位)だったので、すごく辛い試合ではありました。でもフリーを最高の演技で終えることができた。ああいう気持ちの状態でしたが、バンクーバーからソチまで4年間の思いを、すべて(フリーの)4分間に注ぎ込めたと思っています。
―2度の五輪の経験はどんな経験だった?
私の今後の人生においても、すごくいい経験、いい思い出だったのかなと思います。
―3回の世界選手権優勝は日本人最多。印象に残っていることは?
(金メダルのうち)2回の優勝は五輪後の世界選手権だったので、五輪の悔しさを晴らせた大会だったのかなとは思います。ソチ五輪後の世界選手権は、これで最後と思って臨んだ試合でした。今までのスケート人生のすべてをプログラムにぶつけた試合だったので、思い入れは一番強い試合でした。
―現役生活を振り返って、最も印象に残っている演技は?
難しいですね。1つというのは難しくて、でもやっぱりソチのフリーかなと思います。
―あの時間に込めた思いは強かった?
今までの試合以上に、落ち込んでいたり辛かったところもありました。それでもあれだけの挽回の演技ができたことに関して、そしてそれが五輪だったというのが一番良かったのかなと思います。
【「今は何もやり残したことがない」】

―長く指導を受けた2人のコーチについて。まずは山田(満知子)コーチについて、どんな思いがあるか?
満知子先生には小さいころに指導を受けていましたが、本当にスケートの楽しさや、挑戦する楽しさを教えてくれました。その一方でスケートだけではなく、いろんなことを教えてくれた先生です。
―佐藤(信夫)コーチへの思いは?
佐藤コーチには大人になってから指導を受けたのですが、自分は意志が強い方……というか強いので、先生とはいろいろと話し合いをする機会も多かったです。いろいろと意見を聞いてくださって、見守ってくれた先生でした。
―休養があって、復帰してからの2年間を振り返って?
ソチ五輪のシーズンで世界選手権を終えて、そこで自分が選手生活を終えていたら、本当に今もできたんじゃないかなと思っていたと思います。でも自分が望んで復帰をして、チャレンジして出した結果なので、本当に今は何もやり残したことはありません。そういった意味で自分でチャレンジすることができて良かったなと思っています。
―今後について。今後、浅田さんがどんな仕事をしていくのか注目が集まっている。まずは自分の中でどんなプランがある?
夏にアイスショーの「THE ICE」(7月大阪、8月名古屋)があります。そこで選手生活を終えて初めて皆さんの前で滑るので、良い演技を目指して頑張りたいと思います。
―これから、フィギュアスケートにどういった形で携わっていく?
5歳から今までスケートにはお世話になりました。これから、どんな形であっても、フィギュアスケートに恩返しができるような活動はしていきたいなと思います。
―浅田さんに憧れてフィギュアを始めた選手たちが、今トップスケーターになってきた。日本フィギュア界の今後についてエールをお願いします。
引退された大先輩の方をはじめ、私も引退をすることになりました。今までスケート界を引っ張ってこられたと思っています。これからは若い選手がどんどん出てきているので、若い選手が、若いパワーで、スケート界を引っ張っていってほしいなと思います。
―浅田真央さんにとってフィギュアスケートは、あらためてどんな存在?
難しいですが、一言で言うと人生かなと思います。
―今、引退を発表されて、自分を褒めてあげたい部分、褒めたい部分はどういうところ?
私はなんでも“はまって”しまう反面、飽きてしまうことが多い性格です。でもこのスケートは5歳から26歳まで続けてこられたので「長い間すごいね、続けてきたね」と言いたいです。
―そういった意味では、どういうスケート人生だった?
すべてがスケート中心の生活だったので、本当に私の人生です。
―ファンの皆さんも浅田選手を支えてきたと思います。ファンの皆さんに一言お願いします。
本当にたくさんのファンの方が私のことを応援してくださって、本当に長い間、良い時も悪い時も、諦めずに応援してくれていたので、それがすごく励みやパワーになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
【平昌五輪を諦めるか葛藤】

―自分が思い描いていた引退のイメージだったか?
発表するまで、自分の中で実感はありませんでしたが、ここに座って、今までのことを振り返りながら話していると、「引退するんだな」という気持ちは湧いてきますね。
―何か1つでも悔やむことは?
決断をするにあたって悩みました。やり残したことは何だろうと考えたときに、ないと思ったので、すべてやり尽くしたと思います。
―「ノーミス」という言葉を非常に多く言っていたと思う。パーフェクトにこだわった理由は?
失敗はしたくないですし、それだけ試合に向けて練習してきたからこそ、誰もがミスしたくはないと思います。自分は試合にそこまで強いタイプではなかったので、あえて自分に言っていたんだと思います。
―トリプルアクセルは浅田さんにとってはどういうものか?
私は伊藤みどりさんのようなトリプルアクセルが跳びたいと思って、その夢を追ってやってきました。跳べたときはすごくうれしかったですし、自分の強さでもあったと思うんですけど、その反面悩まされることも多かったです。
―そのトリプルアクセルに声を掛けるとすると?
トリプルアクセルに声を掛けるんですか(笑)。う~ん、なぜもっと簡単に跳ばせてくれないのという感じです(笑)。
―ここまで現役生活を続けることができたが、支えとなっていたものは?
1つは自分の目標ですね。あとはたくさんの方に支えられて、応援されてきたことかなと思います。
―今年の世界選手権で平昌五輪の枠が2枠になった。それは引退の決断に影響した?
平昌五輪の目標をあきらめることを許せるのかな、許せないのかなと考えながら過ごしてきました。でも最終的に話し合いをして決めたのが2月だったので、世界選手権が影響したというわけではないです。2枠になったことは残念だとは思いますけど、その2枠をたくさんの選手が争うわけなので、すごくハイレベルな試合になると思います。
―長く指導を受けた2人のコーチについて。まずは山田(満知子)コーチについて、どんな思いがあるか?
満知子先生には小さいころに指導を受けていましたが、本当にスケートの楽しさや、挑戦する楽しさを教えてくれました。その一方でスケートだけではなく、いろんなことを教えてくれた先生です。
―佐藤(信夫)コーチへの思いは?
佐藤コーチには大人になってから指導を受けたのですが、自分は意志が強い方……というか強いので、先生とはいろいろと話し合いをする機会も多かったです。いろいろと意見を聞いてくださって、見守ってくれた先生でした。
―休養があって、復帰してからの2年間を振り返って?
ソチ五輪のシーズンで世界選手権を終えて、そこで自分が選手生活を終えていたら、本当に今もできたんじゃないかなと思っていたと思います。でも自分が望んで復帰をして、チャレンジして出した結果なので、本当に今は何もやり残したことはありません。そういった意味で自分でチャレンジすることができて良かったなと思っています。
―今後について。今後、浅田さんがどんな仕事をしていくのか注目が集まっている。まずは自分の中でどんなプランがある?
夏にアイスショーの「THE ICE」(7月大阪、8月名古屋)があります。そこで選手生活を終えて初めて皆さんの前で滑るので、良い演技を目指して頑張りたいと思います。
―これから、フィギュアスケートにどういった形で携わっていく?
5歳から今までスケートにはお世話になりました。これから、どんな形であっても、フィギュアスケートに恩返しができるような活動はしていきたいなと思います。
―浅田さんに憧れてフィギュアを始めた選手たちが、今トップスケーターになってきた。日本フィギュア界の今後についてエールをお願いします。
引退された大先輩の方をはじめ、私も引退をすることになりました。今までスケート界を引っ張ってこられたと思っています。これからは若い選手がどんどん出てきているので、若い選手が、若いパワーで、スケート界を引っ張っていってほしいなと思います。
―浅田真央さんにとってフィギュアスケートは、あらためてどんな存在?
難しいですが、一言で言うと人生かなと思います。
―今、引退を発表されて、自分を褒めてあげたい部分、褒めたい部分はどういうところ?
私はなんでも“はまって”しまう反面、飽きてしまうことが多い性格です。でもこのスケートは5歳から26歳まで続けてこられたので「長い間すごいね、続けてきたね」と言いたいです。
―そういった意味では、どういうスケート人生だった?
すべてがスケート中心の生活だったので、本当に私の人生です。
―ファンの皆さんも浅田選手を支えてきたと思います。ファンの皆さんに一言お願いします。
本当にたくさんのファンの方が私のことを応援してくださって、本当に長い間、良い時も悪い時も、諦めずに応援してくれていたので、それがすごく励みやパワーになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
【平昌五輪を諦めるか葛藤】
―自分が思い描いていた引退のイメージだったか?
発表するまで、自分の中で実感はありませんでしたが、ここに座って、今までのことを振り返りながら話していると、「引退するんだな」という気持ちは湧いてきますね。
―何か1つでも悔やむことは?
決断をするにあたって悩みました。やり残したことは何だろうと考えたときに、ないと思ったので、すべてやり尽くしたと思います。
―「ノーミス」という言葉を非常に多く言っていたと思う。パーフェクトにこだわった理由は?
失敗はしたくないですし、それだけ試合に向けて練習してきたからこそ、誰もがミスしたくはないと思います。自分は試合にそこまで強いタイプではなかったので、あえて自分に言っていたんだと思います。
―トリプルアクセルは浅田さんにとってはどういうものか?
私は伊藤みどりさんのようなトリプルアクセルが跳びたいと思って、その夢を追ってやってきました。跳べたときはすごくうれしかったですし、自分の強さでもあったと思うんですけど、その反面悩まされることも多かったです。
―そのトリプルアクセルに声を掛けるとすると?
トリプルアクセルに声を掛けるんですか(笑)。う~ん、なぜもっと簡単に跳ばせてくれないのという感じです(笑)。
―ここまで現役生活を続けることができたが、支えとなっていたものは?
1つは自分の目標ですね。あとはたくさんの方に支えられて、応援されてきたことかなと思います。
―今年の世界選手権で平昌五輪の枠が2枠になった。それは引退の決断に影響した?
平昌五輪の目標をあきらめることを許せるのかな、許せないのかなと考えながら過ごしてきました。でも最終的に話し合いをして決めたのが2月だったので、世界選手権が影響したというわけではないです。2枠になったことは残念だとは思いますけど、その2枠をたくさんの選手が争うわけなので、すごくハイレベルな試合になると思います。
【「目標を達成する強い気持ちでやってきた」】

―フィギュアスケートが日本でブームになり、世界でも強い国になったことについて浅田さんはどういう貢献ができたと感じているか? またこれまで自分がやってきたことが、今後の日本のスケート界で続くためにどういうことをしていきたいと思うか?
私が小さいころは伊藤みどりさんをはじめ、素晴らしいスケーターがたくさんいました。私もその方々たちを見てこうなりたいと思って ずっとそれを目指してやってきました。ジュニアやシニアに上がってからは、本当にみんなそれぞれ強くて個性的な魅力のある選手たちが集まって、切磋琢磨(せっさたくま)して頑張ってきました。それを支えてくれる方々や、応援してくれるファンの方々がいたから、頑張ってこられました。これからのスケーターの子たちにはみんなで高め合って、刺激を受けながら頑張ってもらいたいと思います。
―選手人生においてたくさんの山があったとおっしゃっていた。ソチ五輪のショートからフリーまでの22時間で、どうやって立ち直ったのか?
ショートが終わってからは日本に帰れないと思って、辛い思いもしました。フリー当日の朝も気持ちが切り替わっていなくて、このままで大丈夫なのかなという気持ちで公式練習を終えました。試合が近づくにつれて、メイクをして、アップをして、リンクにつながるドアを開けた瞬間、すごい会場でこれはやるしかないなと。
―終わった瞬間の気持ちは?
最後のポーズは上を向いていたんですけど、「ああ、終わった」と思いました。それと同時に「よかった」という思いがこみあげて、涙してしまったんですけど、バンクーバーのときも悔し涙を流していたので、これじゃダメだと思って笑顔にしました(笑)。
―違う世界に進むことで考えていることは?
新たな一歩だと思っています。不安は何もなくて、ただ前にある道を進んでいくだけだと思っているので、新たな経験をして、元気に前を見て進んでいきたいと思います。
―(エフゲニー・)プルシェンコ選手も引退を発表したが、思うことはあるか?
私よりも長い選手生活で、たくさんの記録を残してきて、多くの人を魅了してきた選手だと思います。心から「お疲れ様でした」と言いたいです。
―これまで大事にしてきた信念は?
小さいころから変わらないんですが、何かこれがしたいという目標を持ってやってきました。目標を達成する強い気持ちを持って、ずっとやってきたつもりです。
―最後の全日本選手権はどういう気持ちで臨んだのか?
試合に臨む気持ちは1つ1つ変わらないです。ノーミスをすることを考えていました。演技を終えたときにやはり完璧ではなかったですし、自分の最高の演技ではなかったので、悔しい気持ちもあったと思います。そのあとキス&クライにいて順位が出たときに、「もういいのかなもしれない」というふうに思いました。全日本選手権は12歳から出場しているんですけど、一番残念な結果で終わってしまって、そうした結果も大きな決断に至る1つのきっかけだったと思います。
【「これからも笑顔で前に進む」】

―今、五輪についてはどう思うか?
あと1年で平昌五輪があります。選手の方々はいろいろな思いを持って日々過ごしていると思います。だから私はエールを送りたいです。
―五輪はどういう舞台?
4年に1度ですし、選手である以上は小さいころからそれを目指してやってきて、そういう舞台でメダルを取れたのは良かったですし、五輪は本当に素晴らしい舞台だと思います。
―もし生まれ変われるとしたら、またフィギュアスケーターになりたいか?
26歳までスケートをやって、すべて出し尽くしてもう何も悔いはないので、スケートの道は選ばないと思います。いろいろありますけど、食べることが大好きなのでケーキ屋さんとかカフェとか、レストランだったりをやっているのかなと思います。
―自分が言ったことはやり遂げるポリシーがあると言っていた。そのポリシーはどなたから授かったのか?
母からかなと思います。あとはこういう性格なので、普段はそんなことはないんですけど、自分が決めたことに関しては頑固なつもりです(笑)。
―自分が決めたことを貫いた最初の体験は?
毎年、野辺山合宿という新人発掘合宿があるんですけどで、そこで絶対にトリプルアクセルを跳ぶと決めて合宿に行って、初めて降りたということが記憶にあります。そのときに目標を達成するとこんなにうれしいんだなと。また頑張りたいなと思えたときでした。
―ご結婚の予定は?
ないです(笑)。お相手がいれば一緒に今日も入れたんですけどね(笑)。
―台湾の記者です。卓球の福原愛選手と同じように台湾の人と結婚の可能性はありますか?
愛ちゃんとお友達なので、台湾の方が良い方がいたらご紹介してほしいなと思います(笑)。私、本当に行ってみたい国が台湾なので、愛ちゃんに案内してもらいます。
―今後、プロスケーターとしての活動もあると思うが、どんなスケートを見せていきたいか?
一番近くにあるのは「THE ICE」なので、まだプログラムも作っていないんですけど、エキシビションナンバーを作ります。今までのスケート人生を注ぎ込めるようなプログラムを作っていきたいと思います。
(最後に再びあいさつ)
皆さん、今日は本当にありがとうございました。発表してから2日間、多くの温かい言葉をいただいて、晴れやかな気持ちで引退を迎えることができました。(言葉を詰まらせる)。スケート人生で経験したことを忘れずに、これから新たな目標を見つけて、笑顔で前に進んでいきたいと思っています。皆さん応援どうもありがとうございました。
スポーツナビ
2017年4月12日(水) 15:40
―フィギュアスケートが日本でブームになり、世界でも強い国になったことについて浅田さんはどういう貢献ができたと感じているか? またこれまで自分がやってきたことが、今後の日本のスケート界で続くためにどういうことをしていきたいと思うか?
私が小さいころは伊藤みどりさんをはじめ、素晴らしいスケーターがたくさんいました。私もその方々たちを見てこうなりたいと思って ずっとそれを目指してやってきました。ジュニアやシニアに上がってからは、本当にみんなそれぞれ強くて個性的な魅力のある選手たちが集まって、切磋琢磨(せっさたくま)して頑張ってきました。それを支えてくれる方々や、応援してくれるファンの方々がいたから、頑張ってこられました。これからのスケーターの子たちにはみんなで高め合って、刺激を受けながら頑張ってもらいたいと思います。
―選手人生においてたくさんの山があったとおっしゃっていた。ソチ五輪のショートからフリーまでの22時間で、どうやって立ち直ったのか?
ショートが終わってからは日本に帰れないと思って、辛い思いもしました。フリー当日の朝も気持ちが切り替わっていなくて、このままで大丈夫なのかなという気持ちで公式練習を終えました。試合が近づくにつれて、メイクをして、アップをして、リンクにつながるドアを開けた瞬間、すごい会場でこれはやるしかないなと。
―終わった瞬間の気持ちは?
最後のポーズは上を向いていたんですけど、「ああ、終わった」と思いました。それと同時に「よかった」という思いがこみあげて、涙してしまったんですけど、バンクーバーのときも悔し涙を流していたので、これじゃダメだと思って笑顔にしました(笑)。
―違う世界に進むことで考えていることは?
新たな一歩だと思っています。不安は何もなくて、ただ前にある道を進んでいくだけだと思っているので、新たな経験をして、元気に前を見て進んでいきたいと思います。
―(エフゲニー・)プルシェンコ選手も引退を発表したが、思うことはあるか?
私よりも長い選手生活で、たくさんの記録を残してきて、多くの人を魅了してきた選手だと思います。心から「お疲れ様でした」と言いたいです。
―これまで大事にしてきた信念は?
小さいころから変わらないんですが、何かこれがしたいという目標を持ってやってきました。目標を達成する強い気持ちを持って、ずっとやってきたつもりです。
―最後の全日本選手権はどういう気持ちで臨んだのか?
試合に臨む気持ちは1つ1つ変わらないです。ノーミスをすることを考えていました。演技を終えたときにやはり完璧ではなかったですし、自分の最高の演技ではなかったので、悔しい気持ちもあったと思います。そのあとキス&クライにいて順位が出たときに、「もういいのかなもしれない」というふうに思いました。全日本選手権は12歳から出場しているんですけど、一番残念な結果で終わってしまって、そうした結果も大きな決断に至る1つのきっかけだったと思います。
【「これからも笑顔で前に進む」】
―今、五輪についてはどう思うか?
あと1年で平昌五輪があります。選手の方々はいろいろな思いを持って日々過ごしていると思います。だから私はエールを送りたいです。
―五輪はどういう舞台?
4年に1度ですし、選手である以上は小さいころからそれを目指してやってきて、そういう舞台でメダルを取れたのは良かったですし、五輪は本当に素晴らしい舞台だと思います。
―もし生まれ変われるとしたら、またフィギュアスケーターになりたいか?
26歳までスケートをやって、すべて出し尽くしてもう何も悔いはないので、スケートの道は選ばないと思います。いろいろありますけど、食べることが大好きなのでケーキ屋さんとかカフェとか、レストランだったりをやっているのかなと思います。
―自分が言ったことはやり遂げるポリシーがあると言っていた。そのポリシーはどなたから授かったのか?
母からかなと思います。あとはこういう性格なので、普段はそんなことはないんですけど、自分が決めたことに関しては頑固なつもりです(笑)。
―自分が決めたことを貫いた最初の体験は?
毎年、野辺山合宿という新人発掘合宿があるんですけどで、そこで絶対にトリプルアクセルを跳ぶと決めて合宿に行って、初めて降りたということが記憶にあります。そのときに目標を達成するとこんなにうれしいんだなと。また頑張りたいなと思えたときでした。
―ご結婚の予定は?
ないです(笑)。お相手がいれば一緒に今日も入れたんですけどね(笑)。
―台湾の記者です。卓球の福原愛選手と同じように台湾の人と結婚の可能性はありますか?
愛ちゃんとお友達なので、台湾の方が良い方がいたらご紹介してほしいなと思います(笑)。私、本当に行ってみたい国が台湾なので、愛ちゃんに案内してもらいます。
―今後、プロスケーターとしての活動もあると思うが、どんなスケートを見せていきたいか?
一番近くにあるのは「THE ICE」なので、まだプログラムも作っていないんですけど、エキシビションナンバーを作ります。今までのスケート人生を注ぎ込めるようなプログラムを作っていきたいと思います。
(最後に再びあいさつ)
皆さん、今日は本当にありがとうございました。発表してから2日間、多くの温かい言葉をいただいて、晴れやかな気持ちで引退を迎えることができました。(言葉を詰まらせる)。スケート人生で経験したことを忘れずに、これから新たな目標を見つけて、笑顔で前に進んでいきたいと思っています。皆さん応援どうもありがとうございました。
スポーツナビ
2017年4月12日(水) 15:40
【浅田真央引退発表 全文】
フィギュアスケート女子の五輪メダリスト・浅田真央(26)が10日、自身のブログを更新し、現役引退を発表した。
【以下、公式ブログでの引退発表全文】
2017年4月10日(月)
ご報告致します。
突然ですが、私、浅田真央は、フィギュアスケート選手として終える決断を致しました。
今まで、長くスケートが出来たのも、たくさんの事を乗り越えてこれたのも、多くの方からの支えや応援があったからだと思います。
ソチオリンピックシーズンの世界選手権は最高の演技と結果で終える事ができました。その時に選手生活を終えていたら、今も選手として復帰することを望んでいたかもしれません。実際に選手としてやってみなければ分からない事もたくさんありました。
復帰してからは、自分が望む演技や結果を出す事が出来ず、悩む事が多くなりました。
そして、去年の全日本選手権を終えた後、それまでの自分を支えてきた目標が消え、選手として続ける自分の気力もなくなりました。
このような決断になりましたが、私のフィギュアスケート人生に悔いはありません。
これは、自分にとって大きな決断でしたが、人生の中の1つの通過点だと思っています。この先も新たな夢や目標を見つけて、笑顔を忘れずに、前進していきたいと思っています。
皆様、今までたくさんの応援、本当にありがとうございました。
浅田真央
デイリースポーツ 4/10(月) 23:04配信
----------
とうとうこの時が来てしまいましたね。
平昌五輪まで続けると思っていたのでびっくりしました。
膝の状態が悪くて練習も思うようにできず結果も出ない状況はつらかったでしょうね。
引退してからの方が人生は長いので、良い決断だったと思います。
真央ちゃんがシニアデビューした頃から応援してきました。
こんなに応援したいと思う選手にはもう出会えないだろうな。
真央ちゃん、長い間本当にお疲れ様でした。
フィギュアスケート女子の五輪メダリスト・浅田真央(26)が10日、自身のブログを更新し、現役引退を発表した。
【以下、公式ブログでの引退発表全文】
2017年4月10日(月)
ご報告致します。
突然ですが、私、浅田真央は、フィギュアスケート選手として終える決断を致しました。
今まで、長くスケートが出来たのも、たくさんの事を乗り越えてこれたのも、多くの方からの支えや応援があったからだと思います。
ソチオリンピックシーズンの世界選手権は最高の演技と結果で終える事ができました。その時に選手生活を終えていたら、今も選手として復帰することを望んでいたかもしれません。実際に選手としてやってみなければ分からない事もたくさんありました。
復帰してからは、自分が望む演技や結果を出す事が出来ず、悩む事が多くなりました。
そして、去年の全日本選手権を終えた後、それまでの自分を支えてきた目標が消え、選手として続ける自分の気力もなくなりました。
このような決断になりましたが、私のフィギュアスケート人生に悔いはありません。
これは、自分にとって大きな決断でしたが、人生の中の1つの通過点だと思っています。この先も新たな夢や目標を見つけて、笑顔を忘れずに、前進していきたいと思っています。
皆様、今までたくさんの応援、本当にありがとうございました。
浅田真央
デイリースポーツ 4/10(月) 23:04配信
----------
とうとうこの時が来てしまいましたね。
平昌五輪まで続けると思っていたのでびっくりしました。
膝の状態が悪くて練習も思うようにできず結果も出ない状況はつらかったでしょうね。
引退してからの方が人生は長いので、良い決断だったと思います。
真央ちゃんがシニアデビューした頃から応援してきました。
こんなに応援したいと思う選手にはもう出会えないだろうな。
真央ちゃん、長い間本当にお疲れ様でした。