フィギュアスケーターの浅田真央さんを応援するブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【公式練習の浅田 3回転半成功させる好調子】

【デトロイト(米ミシガン州)芳賀竜也】フィギュアスケートGPシリーズ第1戦・スケートアメリカは18日、当地で開幕し、女子の浅田真央(23=中京大)は、17日の公式練習には姿を見せなかったが、この日は参加し、看板のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を成功させた。
14日に出国し、これまで佐藤信夫コーチの長女、有香(ゆか)コーチのいる当地のリンクで調整。「初めて(試合会場で)滑った割には調子がよかった」と表情は明るかった。ソチ冬季五輪につながるシーズンの本格的な幕開けに、「一つ一つの試合で自分の力を出し切りたい」と力を込めた。
毎日新聞 10月19日(土)11時36分配信
【浅田、初の会場練習でトリプルアクセル着氷】

SPを翌日に控えた浅田が、会場で初めて公式練習に臨んだ。
14日に渡米し、近郊のリンクで調整してきた。この日はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)や連続3回転ジャンプを着氷させ、「初めて滑ったにしてには良かった」と好感触を口にした。
会場には観客の姿もあり、3回転半を着氷したときなどは拍手もわき起こった。浅田は「お客さんの前だったので、試合のような感じだった」と振り返った。
19日にSP、20日にフリーを滑る。「ジャンプは跳べたり、跳べなかったりするけれど、これまでの課題を試合の中でこなせるようにしたい。スピンとステップは(最高難度の)レベル4を取りたい」と意気込みを語った。(田中充)
産経新聞 10月19日(土)10時51分配信
【デトロイト(米ミシガン州)芳賀竜也】フィギュアスケートGPシリーズ第1戦・スケートアメリカは18日、当地で開幕し、女子の浅田真央(23=中京大)は、17日の公式練習には姿を見せなかったが、この日は参加し、看板のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を成功させた。
14日に出国し、これまで佐藤信夫コーチの長女、有香(ゆか)コーチのいる当地のリンクで調整。「初めて(試合会場で)滑った割には調子がよかった」と表情は明るかった。ソチ冬季五輪につながるシーズンの本格的な幕開けに、「一つ一つの試合で自分の力を出し切りたい」と力を込めた。
毎日新聞 10月19日(土)11時36分配信
【浅田、初の会場練習でトリプルアクセル着氷】
SPを翌日に控えた浅田が、会場で初めて公式練習に臨んだ。
14日に渡米し、近郊のリンクで調整してきた。この日はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)や連続3回転ジャンプを着氷させ、「初めて滑ったにしてには良かった」と好感触を口にした。
会場には観客の姿もあり、3回転半を着氷したときなどは拍手もわき起こった。浅田は「お客さんの前だったので、試合のような感じだった」と振り返った。
19日にSP、20日にフリーを滑る。「ジャンプは跳べたり、跳べなかったりするけれど、これまでの課題を試合の中でこなせるようにしたい。スピンとステップは(最高難度の)レベル4を取りたい」と意気込みを語った。(田中充)
産経新聞 10月19日(土)10時51分配信
PR
【真央、CMでなめらか演技「ガーナミルクチョコレート」のおいしさ表現】
フィギュアスケート女子の浅田真央(23)=中京大=が、20日よりオンエアされるロッテ「ガーナミルクチョコレート」の新CM「メッセージリボン」篇で、甘くなめらかな“チョコレート”のような滑りを披露する。
「ガーナミルクチョコレート」のパッケージの色と同じ真っ赤なコスチュームに身を包み、誰もいないリンクで練習に励む真央ちゃん。軽やかなステップを踏みながら滑り続けるその横から「真央ちゃんファイト☆☆」や「応援してるからね!」など、ファンからの応援メッセージが書かれた赤いリボンが、まるで真央ちゃんを後押ししているかのようにその背中から幾重にも広がる。やがてそのリボンは、とろけるチョコの動きをなぞるように大きなハートを描く。「みんなの応援」と「口どけなめらかなガーナのおいしさ」の2つを“元気の源”に、笑顔で練習に励む様子が描かれている。
CM撮影とはいえ、リンクに立つと真央ちゃんは真剣そのもの。監督に「試合だと仮定した場合、ジャッジ(審判団)がどこにいると考えて滑ればいいですか?」と質問するなど、一流選手の「魅せ方」へのこだわりにスタッフ全員が驚かされた。しかし、リンクから出て自身の演技をモニターでチェックする時には、納得のシーンを見つけると「おっ、いいねえ」と笑みを浮かべて自画自賛するなどおちゃめな一面を見せて、周囲を和ませた。
選手生活の集大成と位置づけるソチ五輪に向けて、試合ごとに「最高の演技をする!!」ために練習に励み、今まさに頂点を迎えようとする真央ちゃんの美しい演技は要チェックだ。
スポーツ報知 10月17日(木)7時3分配信
----------
ノクターンの色違いの衣装でしょうか?
赤も似合ってて可愛いです。
【真央 GP開幕戦へ米国出発 時差調整で日程に余裕】
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ開幕戦のスケートアメリカ(18~20日、米ミシガン州デトロイト)に出場する浅田真央(23=中京大)が14日、小塚崇彦(24=トヨタ自動車)とともに中部国際空港から米国へ向け出発した。
浅田はこれまで時差が大きい欧米の国際大会に出場する際にも、ギリギリまで国内で調整して直前に現地入りしてきたが、今大会は余裕を持った日程を組んだ。「私自身の体も子供のような体じゃない。しっかり調整できるようにしたい」と時差対策も含めての判断と説明。佐藤信夫コーチは時差対策の重要性を何度も説いており、今回は浅田が指示に従った。同コーチの妻・久美子コーチは「大人になったということじゃないですかね」と笑みを浮かべた。
17日の公式練習までは佐藤夫妻の娘、有香さんのいるデトロイトのリンクで調整する。5日のジャパン・オープンでは非公認ながらフリーで135・16点の“自己ベスト”をマークした。「まだまだ伸びしろがある」と話していた浅田は、GPシリーズでも好スタートを切る。
スポニチアネックス 10月15日(火)7時2分配信
【「好きなスポーツ選手」はフィギュア浅田とサッカー本田】
「好きなスポーツ選手」は浅田真央と本田圭佑-笹川スポーツ財団は11日、4~9歳児と10代を対象に6~7月に実施したアンケートの結果を発表した。
それによると4~9歳児のトップがフィギュアスケートの浅田真央で(2位・本田)、10代の1位がサッカーの本田圭佑(2位・浅田)と、2人が両方の年代で1、2位を分け合った。本田は10代では初登場。前回と前々回に10代トップだった野球のイチローは順位を下げて3位となった。詳細は以下の通り(同順位は同数票)
【4~9歳児】
1位:浅田真央(フィギュア)
2位:本田圭佑(サッカー)
3位:香川真司(サッカー)
4位:イチロー(野球)
4位:内村航平(体操)
4位:北島康介(水泳)
4位:リオネル・メッシ(サッカー)
8位:澤穂希(サッカー)
8位:前田健太(野球)
10位:錦織圭(テニス)
【10代】
1位:本田圭佑(サッカー)
2位:浅田真央(フィギュア)
3位:イチロー(野球)
4位:香川真司(サッカー)
5位:坂本勇人(野球)
6位:北島康介(水泳)
7位:錦織圭(テニス)
8位:木村沙織(バレー)
9位:内田篤人(サッカー)
9位:長友佑都(サッカー)
デイリースポーツ 10月11日(金)15時32分配信
----------
真央ちゃんは全体的な年齢層から人気がありますが、
特に子供からの人気が絶大という気がします!
「好きなスポーツ選手」は浅田真央と本田圭佑-笹川スポーツ財団は11日、4~9歳児と10代を対象に6~7月に実施したアンケートの結果を発表した。
それによると4~9歳児のトップがフィギュアスケートの浅田真央で(2位・本田)、10代の1位がサッカーの本田圭佑(2位・浅田)と、2人が両方の年代で1、2位を分け合った。本田は10代では初登場。前回と前々回に10代トップだった野球のイチローは順位を下げて3位となった。詳細は以下の通り(同順位は同数票)
【4~9歳児】
1位:浅田真央(フィギュア)
2位:本田圭佑(サッカー)
3位:香川真司(サッカー)
4位:イチロー(野球)
4位:内村航平(体操)
4位:北島康介(水泳)
4位:リオネル・メッシ(サッカー)
8位:澤穂希(サッカー)
8位:前田健太(野球)
10位:錦織圭(テニス)
【10代】
1位:本田圭佑(サッカー)
2位:浅田真央(フィギュア)
3位:イチロー(野球)
4位:香川真司(サッカー)
5位:坂本勇人(野球)
6位:北島康介(水泳)
7位:錦織圭(テニス)
8位:木村沙織(バレー)
9位:内田篤人(サッカー)
9位:長友佑都(サッカー)
デイリースポーツ 10月11日(金)15時32分配信
----------
真央ちゃんは全体的な年齢層から人気がありますが、
特に子供からの人気が絶大という気がします!
【浅田真央、ソチ五輪金メダルへの道を順調にスタート】

ソチ五輪を控えたオリンピックシーズンが本格的に始まったフィギュアスケート。世界各地の大会で日本選手の活躍が報道され、いよいよ熾烈な五輪代表レースの幕が切って落とされた。今季のテーマは世界的にも「集大成」になりそうだ。表彰台の常連だった成熟した世界のトップ選手たちが、軒並み今季をひとつの区切りと考えており、ソチ五輪が世代交代のターニングポイントになるだろう。
シーズンの幕開けとなる日本、北米、欧州の3地域対抗戦のジャパンオープンが、5日、さいたまスーパーアリーナで行なわれ、日本が2年連続6度目の優勝を飾った。この大会は1チーム4人(男女各2人)の混合団体戦で、フリー1種目のみの合計点で争われる。日本の連覇に貢献したのは、今季をこれまでのスケート人生の「集大成」と位置づけ、並々ならぬ覚悟で臨む浅田真央だった。シーズン最初の大会であるこのジャパンオープンで、いきなり大技のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳んできたことからも、その意気込みを感じさせた。
この日初披露されたフリーは重厚な曲調で、ロシアの作曲家ラフマニノフ作の「ピアノ協奏曲第2番」。どんな衣装を身にまとうのか、注目されたコスチュームは、青と黒を基調とした力強いイメージのデザインで、フリーを振り付けたタチアナ・タラソワ元コーチが手がけたという。浅田は「体の中心からパワーが出るような衣装になっていて気に入っています」と語る。これまで五輪女王は五輪の年の衣装に青を取り入れてきた。それも今季のコスチュームのコンセプトに少なからず関係しているのかもしれない。
競技者として最後のシーズンとなるであろうと表明した今季は、オフシーズンから気合の入り方がいつもとは違っていたようだ。浅田の練習を見る機会があったという荒川静香氏は「表情や目に曇りがなく、競技人生の理想を完結させるという気持ちを感じた」と語る。ここ数年、スロースターターとしてシーズン序盤は不安定要素が多かったが、今季はプログラムの曲名も早い段階で発表し、順調な仕上がりを見せている。
浅田は今季もSPとフリーの冒頭で武器のトリプルアクセルを跳ぶ。この日はジャッジからは認定されたものの、着氷でオーバーターンしてGOE(出来栄え評価)で減点された。続いて予定した高難度の3回転フリップ+3回転トーループの連続ジャンプは、2つ目のジャンプが2回転に。そのほかにもジャンプミスが3つあり、いずれも昨季と同じ箇所だった。今季もジャンプの構成は昨季後半戦と変わらず、現在できる最高の組み合わせだ。浅田は「(失敗した)苦手なジャンプはちょっと自信がなかったのかなという気がします。次の試合では失敗がないようにしていきたい」と課題を口にした。
ジャンプでは小さなミスがあったが、スピンやステップはすべて最高評価のレベル4を得て、演技構成点では8点台半ばが並んだ。プログラムの見せ場とも言える最後のステップでは、手拍子が起こる中、力強く、メリハリのあるステップを披露して観客を魅了。出場選手中ただ一人、技術点と演技構成点で60点台をそろえて圧倒し、135.16点をたたき出した。この高得点は非公認だが、銅メダルを獲得した昨季の世界選手権(カナダ)で出したフリーの自己ベストを0.79点上回るものだった。
「できるかな、できないかなといういろんな気持ちがあったんですけど、今までシーズンオフに練習してきたことがまずまず出せたかなと思っています。この大会は次の試合につながるようにしたかったので、それができてすごく良かったです」
浅田のグランプリシリーズ初戦は18日からのスケートアメリカとなる。10日余りで仕上げと調整にかかる。「集大成」のシーズンでどんなスタートを切り、ライバルたちはどう浅田に対抗してくるのか。
「いよいよオリンピックシーズンが始まりました。これから伸びしろはまだたくさんあるので、向上を目指して頑張ります」
女子のメダル争いに顔を出してくるのは、その浅田を筆頭に、グランプリシリーズを欠場するキム・ヨナ(韓国)のほか、カロリーナ・コストナー(イタリア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)といったベテラン勢と、ロシアのアデリナ・ソトニコワ、ユリア・リプニツカヤ、アメリカのグレイシー・ゴールドら若手勢だろう。対決の鍵を握るのは、3+3回転の連続ジャンプの成否と、演技構成点でいかに高得点を挙げられるか、になる。
浅田が大技のトリプルアクセルと3+3回転の連続ジャンプを成功させて完成度の高いプログラムをミスなく「満足のいく演技」ができれば、結果は自ずとついてくるに違いない。勝負の行方は、一にも二にもすべてのジャンプが成功するかどうかに懸かってくる。最高の舞台で最高の演技をして、最高のメダルを手にする日を目標に掲げるシーズンに突入だ。
一方の男子の五輪メダル争いは、やはり4回転を何本跳ぶかが勝負の行方を左右しそうな気配だ。
ジャパンオープンでは失敗が目立った高橋大輔。冒頭の4回転トーループで回転不足の上に転倒し、トリプルアクセルも予定していた2本をきちんと跳べないなど、ジャンプで精彩を欠いた。極めつけは最後のスピンで無得点という散々の出来だった。
高橋は「テクニカルのほうでミスが目立って残念でしたが、練習から良くなかったのでこの結果は素直に受け止めている。演技としては後半へばった部分はあったが、楽しくできたので、初披露のプログラムとしては幸先のいいスタートが切れてほっとした。GP初戦のスケートアメリカまで短い時間だが、体力と調子を上げていきたい」と、焦らずじっくりと取り組むつもりだ。
高橋や小塚崇彦が4回転でミスを出したのとは反対に、男子で1位になったハビエル・フェルナンデス(スペイン)は安定感のある2種類の4回転を計3本、GOEで加点も得るなどほぼ完璧に成功させてきた。得意のジャンプでミスを最小限に抑えたことで、演技構成点も8点台半ばをそろえて、高橋の87.48点に次ぐ85.56点をマーク。オリンピックシーズンにしっかりと照準を合わせてきており、日本勢に強敵がまた一人、加わったのは間違いない。
男女ともにソチ五輪へ向けた戦いが始まった。
webスポルティーバ 10月7日(月)12時2分配信
ソチ五輪を控えたオリンピックシーズンが本格的に始まったフィギュアスケート。世界各地の大会で日本選手の活躍が報道され、いよいよ熾烈な五輪代表レースの幕が切って落とされた。今季のテーマは世界的にも「集大成」になりそうだ。表彰台の常連だった成熟した世界のトップ選手たちが、軒並み今季をひとつの区切りと考えており、ソチ五輪が世代交代のターニングポイントになるだろう。
シーズンの幕開けとなる日本、北米、欧州の3地域対抗戦のジャパンオープンが、5日、さいたまスーパーアリーナで行なわれ、日本が2年連続6度目の優勝を飾った。この大会は1チーム4人(男女各2人)の混合団体戦で、フリー1種目のみの合計点で争われる。日本の連覇に貢献したのは、今季をこれまでのスケート人生の「集大成」と位置づけ、並々ならぬ覚悟で臨む浅田真央だった。シーズン最初の大会であるこのジャパンオープンで、いきなり大技のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳んできたことからも、その意気込みを感じさせた。
この日初披露されたフリーは重厚な曲調で、ロシアの作曲家ラフマニノフ作の「ピアノ協奏曲第2番」。どんな衣装を身にまとうのか、注目されたコスチュームは、青と黒を基調とした力強いイメージのデザインで、フリーを振り付けたタチアナ・タラソワ元コーチが手がけたという。浅田は「体の中心からパワーが出るような衣装になっていて気に入っています」と語る。これまで五輪女王は五輪の年の衣装に青を取り入れてきた。それも今季のコスチュームのコンセプトに少なからず関係しているのかもしれない。
競技者として最後のシーズンとなるであろうと表明した今季は、オフシーズンから気合の入り方がいつもとは違っていたようだ。浅田の練習を見る機会があったという荒川静香氏は「表情や目に曇りがなく、競技人生の理想を完結させるという気持ちを感じた」と語る。ここ数年、スロースターターとしてシーズン序盤は不安定要素が多かったが、今季はプログラムの曲名も早い段階で発表し、順調な仕上がりを見せている。
浅田は今季もSPとフリーの冒頭で武器のトリプルアクセルを跳ぶ。この日はジャッジからは認定されたものの、着氷でオーバーターンしてGOE(出来栄え評価)で減点された。続いて予定した高難度の3回転フリップ+3回転トーループの連続ジャンプは、2つ目のジャンプが2回転に。そのほかにもジャンプミスが3つあり、いずれも昨季と同じ箇所だった。今季もジャンプの構成は昨季後半戦と変わらず、現在できる最高の組み合わせだ。浅田は「(失敗した)苦手なジャンプはちょっと自信がなかったのかなという気がします。次の試合では失敗がないようにしていきたい」と課題を口にした。
ジャンプでは小さなミスがあったが、スピンやステップはすべて最高評価のレベル4を得て、演技構成点では8点台半ばが並んだ。プログラムの見せ場とも言える最後のステップでは、手拍子が起こる中、力強く、メリハリのあるステップを披露して観客を魅了。出場選手中ただ一人、技術点と演技構成点で60点台をそろえて圧倒し、135.16点をたたき出した。この高得点は非公認だが、銅メダルを獲得した昨季の世界選手権(カナダ)で出したフリーの自己ベストを0.79点上回るものだった。
「できるかな、できないかなといういろんな気持ちがあったんですけど、今までシーズンオフに練習してきたことがまずまず出せたかなと思っています。この大会は次の試合につながるようにしたかったので、それができてすごく良かったです」
浅田のグランプリシリーズ初戦は18日からのスケートアメリカとなる。10日余りで仕上げと調整にかかる。「集大成」のシーズンでどんなスタートを切り、ライバルたちはどう浅田に対抗してくるのか。
「いよいよオリンピックシーズンが始まりました。これから伸びしろはまだたくさんあるので、向上を目指して頑張ります」
女子のメダル争いに顔を出してくるのは、その浅田を筆頭に、グランプリシリーズを欠場するキム・ヨナ(韓国)のほか、カロリーナ・コストナー(イタリア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)といったベテラン勢と、ロシアのアデリナ・ソトニコワ、ユリア・リプニツカヤ、アメリカのグレイシー・ゴールドら若手勢だろう。対決の鍵を握るのは、3+3回転の連続ジャンプの成否と、演技構成点でいかに高得点を挙げられるか、になる。
浅田が大技のトリプルアクセルと3+3回転の連続ジャンプを成功させて完成度の高いプログラムをミスなく「満足のいく演技」ができれば、結果は自ずとついてくるに違いない。勝負の行方は、一にも二にもすべてのジャンプが成功するかどうかに懸かってくる。最高の舞台で最高の演技をして、最高のメダルを手にする日を目標に掲げるシーズンに突入だ。
一方の男子の五輪メダル争いは、やはり4回転を何本跳ぶかが勝負の行方を左右しそうな気配だ。
ジャパンオープンでは失敗が目立った高橋大輔。冒頭の4回転トーループで回転不足の上に転倒し、トリプルアクセルも予定していた2本をきちんと跳べないなど、ジャンプで精彩を欠いた。極めつけは最後のスピンで無得点という散々の出来だった。
高橋は「テクニカルのほうでミスが目立って残念でしたが、練習から良くなかったのでこの結果は素直に受け止めている。演技としては後半へばった部分はあったが、楽しくできたので、初披露のプログラムとしては幸先のいいスタートが切れてほっとした。GP初戦のスケートアメリカまで短い時間だが、体力と調子を上げていきたい」と、焦らずじっくりと取り組むつもりだ。
高橋や小塚崇彦が4回転でミスを出したのとは反対に、男子で1位になったハビエル・フェルナンデス(スペイン)は安定感のある2種類の4回転を計3本、GOEで加点も得るなどほぼ完璧に成功させてきた。得意のジャンプでミスを最小限に抑えたことで、演技構成点も8点台半ばをそろえて、高橋の87.48点に次ぐ85.56点をマーク。オリンピックシーズンにしっかりと照準を合わせてきており、日本勢に強敵がまた一人、加わったのは間違いない。
男女ともにソチ五輪へ向けた戦いが始まった。
webスポルティーバ 10月7日(月)12時2分配信