忍者ブログ
フィギュアスケーターの浅田真央さんを応援するブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
【浅田真央、羽生結弦がギネス記録認定!】



 ギネスワールドレコーズは10日、フィギュアスケート世界選手権女子SPで世界歴代最高となる78・66点をマークした浅田真央(23)=中京大=と、ソチ五輪男子SPで世界初の100点超えとなる101・45点をマークした羽生結弦(19)=ANA=をギネス世界記録に認定したと発表した。11日に行われるスターズ・オン・アイス東京公演(代々木第一体育館)の初日終了後に認定証が授与される。

 真央は3月末に行われた世界選手権のSPで、冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めるなど完ぺきな演技で、10年バンクーバー五輪でキム・ヨナ(韓国)が記録した78・50点を更新。勢いそのままに3度目の世界女王に輝き、集大成のシーズンを締めくくった。真央のギネス記録はこれが2つ目。バンクーバー五輪でのSP、フリー合わせて計3度のトリプルアクセル成功が、認定されている。

 羽生は2月のソチ五輪SPで冒頭の4回転トーループから完ぺきな演技を披露。自身の持っていた世界最高記録を更新し、“人類初”の100点超えを達成した。

デイリースポーツ 4月10日(木)15時49分配信
PR
【浅田真央、初展覧会で異例の1万人記録】



 3月のフィギュアスケート世界選手権を制した浅田真央(23=中京大)の初となる展覧会「Smile 浅田真央 23年の軌跡展」が、初日では異例の約1万人を記録した。

 8日に東京・日本橋高島屋で始まり、午前10時のオープン前には姉の浅田舞さん(25)もテープカット。幼少期などの写真約100点、衣装約30点、メダルなども貴重な品々が並んだ会場に午前中から多くの人が詰め掛け、午後8時の終了まで人の列が絶えなかった。高島屋の関係者は「初日で1万人は、ここ10年では無いことです。真央ちゃんのすごさをあらためて認識しました」と、その人気ぶりに驚きをあらわにした。21日まで行われ、その後は名古屋、大阪、横浜、京都の高島屋を回る。

日刊スポーツ 4月8日(火)21時48分配信
【真央が観客魅了 故障の大輔、進退で揺れる心境吐露】



 先月行われた世界フィギュアで4年ぶり3度目の世界女王となった浅田真央(23)=中京大=が2日、兵庫・神戸市のポートアイランドスポーツセンターで『東日本大震災チャリティー演技会2014』に出演。11、12シーズンのプログラム『jupiter』で観客を魅了した。

 世界フィギュア後「終わったばかりなので、まだハーフハーフ(半々)」と自身の進退については明言せず。この日も「目指していた最終地点も終わった。(チャリティーショーなど)今年は色んな事に参加したい」と進退については触れなかった。

 右膝の故障で世界フィギュアを欠場した高橋大輔(28)=関大大学院=も参加。演技こそしなかったが、“司会役”を務め会場を沸かせた。

 ソチ五輪から帰国後は「全く何もしていない。滑りたくなるまで休もうと」と休養に充てていたことを明かした。今後については「続けるとなると1、2年じゃなく次の五輪を目指してしまう。今までのような勢いでは決められない。覚悟が持てたら現役を続ける。辞めるのは辞めるで難しい」と揺れる心境を吐露。演技会後は参加者全員で募金活動を行った。

サンケイスポーツ 4月2日(水)20時40分配信


【浅田真央が震災チャリティー演技会に参加】



 3月末のフィギュアスケート世界選手権で優勝した浅田真央(23=中京大)が2日、神戸市内で、男子の高橋大輔(28)らが発起人となって4回目の開催を迎えた「東日本大震災チャリティー演技会」に参加した。

 「(震災後に)想い、願い、希望をテーマにして滑っていた。1番ふさわしいんじゃないか」と、11-12年シーズンのエキシビション「ジュピター」を熱演。「もっともっと支援が必要なので、今日ここにこられてよかったです」と話した。
日刊スポーツ 4月2日(水)21時38分配信


【浅田選手が希望の舞 東北支援へチャリティー演技会】



 フィギュアスケートの「東日本大震災チャリティー演技会~復興の街、神戸から~」が2日、神戸市中央区のポートアイランドスポーツセンターで開かれた。世界選手権女子で4年ぶりに優勝した浅田真央選手(中京大)が急きょ参加。華麗な舞で2520人の観客を魅了し「神戸も東北も、まだ復興していない部分がある。少しでも力になればという思いだった」と語った。

 ソチ冬季五輪男子6位の高橋大輔選手や姫路市出身のフィギュアスケート振付師宮本賢二さんらが2011年に初めて企画。けがのため演技をしなかった高橋選手は「4回目になるが、続けられてよかった。東北に気持ちを届けられたら」とあいさつした。

 バンクーバー五輪代表の織田信成さんのほか、地元兵庫から全国中学校大会女子優勝の三原舞依選手(神戸市立飛松中)や2位の坂本花織選手(同市立渚中)、国体成年女子覇者の上野沙耶選手(関大)=明石市出身=らも参加。オークションや募金活動もあり、経費を除く収益が日本赤十字社に寄付される。(小川康介)

神戸新聞NEXT 4月2日(水)22時38分配信
【浅田真央、オフ中に去就判断 「すぐ答え出す必要ない」】



 フィギュアスケートの世界選手権女子で3度目の優勝を果たした浅田真央(中京大)が30日、さいたま市内で取材に応じ、「今は少し休養が必要」と話し、注目される去就について、このオフに考える意向を示した。

 浅田は「落ち着いて整理したい。(今の段階で進退は)ハーフハーフ。やるなら覚悟が必要。その決意ができればやりますし、そういうものが湧き出てこなければできないんじゃないかと思う。今すぐ答えを出す必要はないと思っています」と話した。

 この日は世界選手権のメダリストらによるエキシビションがさいたまスーパーアリーナであり、浅田は「どんなときも笑顔を忘れない」という思いを込めた「スマイル」を演じた。アンコールでは、ソチ五輪で完璧な演技を見せたフリーの終盤のステップを披露。アベック優勝した男子の羽生結弦(ANA)らと共に観客を魅了した。

朝日新聞デジタル 3月30日(日)20時10分配信


【去就未定の真央「少し休養が必要」】

 フィギュアスケート世界選手権の女子シングルで優勝した浅田真央(中京大)が一夜明けた30日、会見を行った。注目の去就については「今はもうやり切って、次の目標が何かと言われるとまだない。普通にやろうと思えばできると思うんですけど、自分としては少し休養が必要じゃないかと思います」と話し、すぐに結論を出さずに自分の気持ちと向き合う考えだ。

 以下は浅田のコメント全文。

「(昨日の夜はどう過ごした?)ドーピング(検査)があって終わったのが23時30分くらいでした。そこから帰って、ご飯を食べて、それから(佐藤)信夫先生とかと一緒に『お疲れ様』みたいな感じでいろいろ話をしていました。(信夫先生からは)『とにかくよく頑張った』と。あとはいろいろな先生の昔の話とか、他にもコーチがいたのでその話とかいろいろですね(笑)。フリーに関しては特には何もなかったです。
(信夫先生が名残惜しそうだったが?)この3年間はすごく苦しくて、なかなか自分が思うように滑れなくて、ジャンプもそうですし、演技もやり切ったと思えるような演技ができていなかった。結果が付いてきても自分は全然満足できなかったんですけど、ソチ五輪のフリーとこの大会でようやく自分が目指してきたものができたんだなと思いました。

(信夫先生がもう少し一緒にやりたそうな雰囲気を出しているが、浅田選手もそういう気持ちがあるのか?)バンクーバーが終わってからこの3年間、やっても全然自分(の演技)ができなくて、なんかモヤモヤしているばかりで、約2年間そういう状態が続いていました。だったらソチ五輪のシーズンに懸けようと思ったんですね。ただ、ソチ五輪のフリーと世界選手権で、ようやく自分がやれたというのがあって、自分でもこの感覚がもっと早くに出ていれば良かったという感覚があります。ようやく手ごたえを感じている段階なので、今はもうやり切って、次の目標が何かと言われるとまだないのかなと。普通にやろうと思えばできると思うんですけど、自分の気持ちとしては少し休養が必要じゃないかと思います。

(昨年の国別対抗後に『ソチ五輪を集大成としたい』と言っていたが、その気持ちは変わっているのか?)そうですね。そのときはいつになったら自分の目指しているものができるんだろうと思っていたので、自分もそう思っているから言ったんだと思います。(シーズンが終わるまでは集中していたから『ハーフハーフ』と答えたのか?)外国人記者クラブさんとの会見でお話したように、終わってから自分の気持ちを落ち着いてしっかりと整理したいと思ったので、『ハーフハーフ』と答えました。

(これから考えるにあたって誰に相談する?)最終的には自分がやるかやらないか、できるかできないかとか、どれだけ目標を持っていけるかだと思うので、そこはしっかりやるならば、それだけの覚悟が必要ですし、その決意ができればやりますし、何もそういう気持ちが湧き出てこなければできないんじゃないかと思います。ただ、いますぐにその答えを出す必要はないんじゃないかと思っています。

(スケート以外でやってみたいことは?)う~ん、やってみたいこと。特にないんですよね(苦笑)。何だろう。何ですかね。すごいやってみたいことはないんですけど、ショーがあるので、直近で決まっていることは4月のショーで各地を回ります。全国の方々に間近で見てもらえればいいなと思います。
(さいたまスーパーアリーナとソチはどういう違いがあった?)日本のお客さんはすごく温かいと感じました。日本の選手だけではなくほかの選手のことも応援していたのを自分でも感じていて、すごくうれしかったですし、私も日本人で良かったなと思いました」

スポーツナビ 3月30日(日)17時18分配信
【去就に揺れる浅田、世界トップの実力を示す】



 フィギュアスケート世界選手権の女子フリースケーティング(FS)が3月29日に行われ、ショートプログラム(SP)首位の浅田真央(中京大)が138.03点をマークし、自己ベストとなる合計216.69点で4年ぶり3度目の優勝を飾った。今季限りで現役を引退する鈴木明子(邦和スポーツランド)は6位(193.72点)。村上佳菜子(中京大)は10位(172.44点)に終わった。

 2月のソチ五輪では6位とメダルに届かなかった浅田だが、今大会はさすがの強さを見せつけた。27日のSPではトリプルアクセルをきれいに決めるなど完璧な演技で、キム・ヨナ(韓国)が持っていた世界歴代最高得点を約4年ぶりに更新。FSはトリプルアクセルが回転不足を取られ、「ソチのときより一段落ちる演技になってしまった」ものの、全体1位のスコアで今シーズン最終戦を締めくくった。

 目標としていた五輪での金メダル獲得は逃した。それでも今季はファイナルを含めたグランプリシリーズで全勝。五輪でもFSで6種類のトリプルジャンプに挑戦し、SPから劇的な復活を遂げるなど、日本中を感動の涙に包んだ。そして世界選手権を「雪辱の舞台」と位置づけ、その言葉通り圧巻の演技でソチのリベンジを果たした。「今回はSPとFSで、自分がやり切ったと思える演技をすることを目標としていて、それがほとんどできたのでうれしく思っています」と、浅田自身も満足いく内容だったようだ。五輪以外の国際大会ではすべて勝利を収めており、世界トップの実力が健在であることをあらためて証明した。

 気になる去就に関してはいまだ明確にはしていない。現役続行か引退かは「ハーフハーフ」としており、揺れる心境を吐露している。ただ本人も「肉体的にはまだまだできる」と思っているようで、あとは「気持ち次第」だという。23歳となった今も自己ベストを更新するなど進化を続けているだけに、ここで現役を退くのは第三者からすれば惜しい気もするが、こればかりは浅田自身の決断を静かに待ちたい。

【現役引退の鈴木が後進に送ったエール】

 一方、この大会を最後に競技生活に別れを告げたのが鈴木だ。FSの前日に29歳の誕生日を迎えたこのベテランは、SPで自己ベストを更新(71.02点)。表彰台入りも期待されたが、FSではジャンプにミスが出て得点が伸びず、6位という成績での幕引きとなった。演技後は晴れやかな表情を見せつつも心残りがあったようで、「思い描いた滑りではなかったので、悔しい思いもあります」と苦笑い。それでも「最高の演技で終わることがどれだけ難しいかというのが分かりました。こうした経験を今後の人生に生かしていきたい」と前を向いた。

 10代の後半には摂食障害で、競技生命の危機に立たされた。しかし、この試練を乗り越えると、24歳でバンクーバー五輪に出場(8位入賞)。その後もコンスタントに結果を残し、2012年には世界選手権で銅メダルに輝く。28歳で迎えた今季は、出場13回目で初めて全日本選手権を制し、2度目の五輪出場を決めた。ソチ五輪では負傷の影響もあり、本来の演技はできなかったが、2大会連続となる8位入賞を果たしている。

 決して歩みは早くなかった。それでも地道に努力を重ね、29歳までトップレベルを維持した。「私は小さい頃から、いろいろなことを習得するまでにすごく時間がかかるタイプ。それが自分でも分かっているから、コツコツと続ければ何とかなるんだという気持ちはありました」と振り返る。

 そして後進たちにはこうエールを送った。
「今だと10代から表舞台に出ていかないと世界のトップには行けないみたいな感じがあります。でも、人間やっぱり伸びしろはそれぞれ違うと思うので、どこでその花が開くか分からない。私がそういう良い例になってくれればいいと思っています。長く選手生活を続ければ、もちろん悔しいことや悪いこともあります。それでも必ず『やってきて良かった』と、今日私が味わったような瞬間を迎えられると思うので、今の選手たちにはできるだけ現役を長く続けてもらいたいですね」

【村上に求められる「メンタル面の強化」】

 19歳の村上は、またも大舞台で本領を発揮できなかった。1月の四大陸選手権で初優勝を飾り、意気揚々と乗り込んだソチ五輪は12位。現地入り後も好調を維持しながら、本番の数日前から「目に見えない恐怖に襲われてしまった」。

 五輪の悔しさを晴らすべく、帰国後すぐに世界選手権へ向けた練習を開始。集中的に良いトレーニングを積めたようで、大会前の公式会見では「気づいたら、あさって試合があるんだという感じになっていました」と明るい顔を見せていた。

 SPでは演技が終わった瞬間、思わずガッツポーズが出たものの、回転不足など小さなミスが重なり10位スタート。「終わったあとにやり切ったと思えるように頑張りたい」とFSでの巻き返しを誓ったが、11個のジャンプのうち6個で回転不足を取られ、スコアを伸ばせなかった(111.58点)。

 今季を振り返って「良かった試合もあるんですけど、全体的に見て心残りです」と語った村上。シーズン序盤は靴が壊れるアクシデントに見舞われたり、SPの曲を変更したりとバタバタが続き、五輪出場も危ぶまれた。しかし、昨年末の全日本選手権で200点超えの演技を見せ、ソチへの切符を勝ち取ると、四大陸選手権も制覇。勢いづいたかに思えたが、五輪と世界選手権では失速と、アップダウンの激しい1年を過ごした。

 今後に向けた課題は、「メンタル面の強化」だろう。村上を指導する山田満知子コーチは「まだまだ甘い部分があるし、欲がない。練習では頑張っているのに、それが本番で出ないのは彼女の弱さだと思う」と指摘する。村上自身も「自分は気持ちで動くタイプなので、メンタルを強くできれば、技術面もすべてうまくいくようになる」と考えており、来季へ向け、改善に努めていくことになりそうだ。

【厳しい時代が訪れる可能性も】

 激動の五輪シーズンが終了し、来季以降は女子の勢力図が大きく変化することが予想される。中心はロシア勢だ。ソチ五輪で17歳のアデリナ・ソトニコワが金メダルを獲得。世界選手権でも15歳のユリア・リプニツカヤが銀メダルに輝き、同じく15歳のアンナ・ポゴリラヤが4位に入った。五輪は年齢制限で出場できなかった14歳のエレーナ・ラジオノワもいる。このロシア勢にどう食らいついていくか。それが各国のテーマとなっていくことだろう。

 一方、日本には厳しい時代が訪れるかもしれない。現時点でロシア勢を含めた世界の強豪と互角に戦える選手は浅田のみ。その浅田の去就が不透明となっている現状では、大きな期待は寄せられない。

 山田コーチも同様の意見を述べている。
「真央ちゃんがどうするのかは分からないですけど、あっこちゃん(鈴木)は引退。宮原さん(知子、関大中・高スケート部)や、ノービスにいる子供たちは確かに伸びてきている。でもシニアで戦うまでにはまだ時間がかかる。一時は日本の女子が世界のトップに立っていましたけど、今はロシアや米国が頑張ってきているので、日本も大変な時期が来ると思います」

 くしくも男子は、今回の世界選手権で羽生結弦(ANA)と町田樹(関西大)が史上まれに見る大激戦の末、1、2フィニッシュを決めるなど充実の一途をたどっている。羽生を軸に今後も日本勢が世界をリードしていきそうだ。もちろん女子も浅田が現役を続けることになれば話は変わってくる。世界に対してすぐに遅れを取るということはないだろう。ただ1つ確実に言えるのは、日本の女子フィギュアは現在岐路に立たされているということ。ここで道を誤れば、次に待ち受ける時代は決して楽観できるものではない。

<了>

(取材・文:大橋護良/スポーツナビ) 2014年3月30日 11:15


----------
若手の中では宮原さんに期待している。
ただ、すごくいい演技だと思っても点が伸びないのはなぜだろう。
村上さんは一度山田コーチから離れた方がいいのでは?
このままではメンタル面は強化できないと思う。
真央ちゃんが引退してしまったら、人気の面でも厳しいかも…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
吉野
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]